TOKYO FASHION
 
 
var cpro_id = "u1297970"; /*160*90」ャールカネ_ケフカィ_エエスィモレ2013-6-5*/
 

イタリアワインの第一人者によるワインセミナー開催中

西麻布のワインバー「ヴィーノ デッラ パーチェ」の支配人兼ソムリエの内藤和雄氏によるイタリアワインのセミナーが都内某所でシリーズで開かれている。第一回はピエモンテ地方、第二回はトスカナ地方を特集していた。ワインの魅力はなんといっても、色と香りのデリカシーに尽きるのだと実感した。

日本では、高度成長時代のライフスタイルのターニングポイントを契機に起こった第1次ワインブーム(1972年頃〜)に始まり、低価格ワインや輸入ワインブーム、ボージョレ・ヌーボーブームを経て、本格的なワインへの関心と情報の拡大による第5次ワインブーム(1994年〜)の後、ワインを巡る動きはますます多様化している。1996年の社団法人日本ソムリエ協会によるワインエキスパート呼称資格認定試験の導入は、レストランでワインをサービスするソムリエ資格、ワインの輸入・販売にかかわるワインアドバイザー資格とは別に、一般のワイン好きの消費者が受けられる呼称資格試験として好事家のワイン熱を煽る結果となったようだ。ワインにうるさいオジサンが増え、最近は若い女性がグラスを片手にウンチクを傾ける図も珍しくなくなった。健康ブームとリンクして、ポリフェノール入りのワインへの傾倒は当分続きそうである。

以前はワインといえばフランスだったが、だんだんイタリア、スペイン、カリフォルニア、チリ、アルゼンチン、オーストラリアなど、様々な国のワインが紹介されて選択肢が大きく広がっている。また、週刊モーニング連載のコミック「神の雫」で、大衆化が進んだ。レストランやワインバーでワインを語る人口が増え、ワインセミナーも日常化している。

アジア、特に中国では最近の経済成長に伴う富裕層の成長を受け、ワイン需要が急激に伸びているそうだ。日本に続いて中国が、あるいはアジアの国々がワインの有力な消費国となり、ワイン市場のグローバリゼーションが広がっていくかどうか楽しみである。 (グローバルファンタジスト執筆)
 
日本ソムリエ協会 http://www.sommelier.jp/index.html
 
 
 
化粧品売り場に男性販売員

デパートの化粧品売り場は、これまでずっと女性たちの聖域だった。しかし最近東京のデパートでは、男性販売員が登場して人々を驚かせている。

 
 
ゴールデンウィークはゴールド気分で

●99.999%のリサイクル黄金ドレス
ファッションデザイナー大矢寛朗は、先日原宿でファッションショーを行い、コンピュータ機器の半導体から回収して精製した 99.999%の純金を髪の毛よりも細いワイヤにして編みこんだ純金のドレスを発表した。これは、世界初の試みといえるだろう。

 
 
アリメールのアリバイサービス
 「今夜飲みに行かないか?」こんな上司の誘いに、どうしても「ノー」と言えないあなた。「アリメール」について知ったら、大喜びするでしょうね。
 
 
小川村の新アイデア
 長野県の小川村は、今年の1月12日から「わがおがわ親戚隊」という企画を開始した。「わがおがわ」は上から読んでも下から読んでも同音になっている。さて、それは一体どんな企画であろうか。
 
 
超豪華な結婚式
 近年、企業家を中心とする若い超富裕層が日本にも増えてきており、日本最大の旅行会社の一つであるJTBの関連企業で富裕層向け商品の顧客を調べたところ、三年前と比べて20代が10%、30代が22%に増加していた。
 
 
エイプリル・フールの話題
 4月1日はエイプリル・フール。毎年、各メディアは面白いニュースを流して、ストレスの多い日常生活にやすらぎとユーモアを与えてくれる。
 
 
週末号泣が大はやり
 「男はむやみと涙を見せるものではない」などという考え方はもう古いらしい。最近日本では「週末号泣」がはやっている。男女を問わず多くの人が、週末になると感動的な映画(DVD)や本を買ってきて、家でそれを見ながら涙を流しているのだそうだ。
 
 
メイドの環境保護活動
 2月16日で、「京都議定書」発効一周年である。これを記念して秋葉原のヨドバシAkiba前に、メイドのコスチュームを身につけた46人の女の子が集まり、「My メイドバッグ」プロジェクトがにぎやかに行なわれた。
 
 
富士山頂の採用試験
 ネット販売を扱う IMAGEnet(イマージュ・ネット)は去年の8月24日、なんと富士山頂で新入社員の採用面接を行なった。
 
 
さあ記念日を制定しよう
 商品の宣伝のために記念日を作る日本企業が最近増えている。例えばお菓子の「トッポの日」(10月10日)、「ポッキー&プリッツの日」(11月11日)、ダースの日(12月12日)、「キョロちゃんの日」(9月6日)、おもちゃの「レゴの日」(5月5日)、「チョロQの日」(9月9日)などである。
 
 
地球図書館計画
 街中を図書館に!最近日本では読み終わった本をカフェや駅に置いて、偶然に拾った人に読んでもらうという「ブッククロッシング運動」が流行し始めている。
 
 
独身男女の結婚観
 ヤフージャパンが少し前に、日本の若い独身男女に対して行った結婚観についての調査で、次のような面白い結果が出た。
 
 
一瞬の女王の魅力
 今、日本の若い女性の間で、「セレブ」「上流」「上品」などという言葉が関心を集めているようで、女性向け雑誌にもこれらの言葉をタイトルにつけた記事がおどっている。それは、ファッションとしてのうわべだけを飾るスタイルのようにみえる。
 
 
「ミニ修行」ブーム
 最近、お坊さんの指導の下に座禅を体験し、自分を見つめようとする中年サラリーマンが急増しており、お寺で小さな仏教体験をする「プチ出家」がブームとなっている。
 
 
カラオケ変身中
 高級ホテルのような雰囲気のセルフサービスランチ、超大型スクリーンでの映画鑑賞、専門店にも負けないコスプレ衣装……今、日本のカラオケ店は、びっくりするような変貌を遂げている。
 
 
日本の女性オタク
 オタクと言えば、大多数の人がすぐに秋葉原をうろつく男性たちを思い出すことになる。しかし、漫画の「同人雑誌」を買いあさり、「コスプレ」に夢中になっている女性もたくさんいるのだ。
 
 
幸福を演じる独身女性
 「恋愛は、距離が離れていると成功(永遠の愛を誓う、あるいは結婚する)率が低くなります。テレビドラマではいろいろ美しいハッピーエンドが出てくるけれど、ちょっと冷静に考えてみると、物理的距離が恋愛に与える影響は非常に大きいと思います。
 
 
恋愛と距離に関する論争
 「恋愛は、距離が離れていると成功(永遠の愛を誓う、あるいは結婚する)率が低くなります。テレビドラマではいろいろ美しいハッピーエンドが出てくるけれど、ちょっと冷静に考えてみると、物理的距離が恋愛に与える影響は非常に大きいと思います。
 
 

copyright