2007年8月17日第27号(通巻第92号) 毎週金曜日発行 ブログ 中文簡体 中文繁体 バックナンバー
ファッション・イベント家電製品・IT情報観光スポット・グルメ車・ドライブ・F1先端技術・出版・雑学芸能・ドラマ・音楽ゲーム・キャラクター世相・若者の生き方
 
 
同じテーマで7人の若手アーティストが異なるジャンルの作品を展示。

8/17(金)「Bunkamura Art Show 2007」 渋谷・文化村

毎年恒例の24時間テレビが30周年を迎え、欽ちゃんがマラソンに挑戦!
8/18(土) 「24時間テレビ 愛は地球を救う」
お酒やフードはもちろん、ライブやショーなども楽しめる!

8/19(日) 「サマービアガーデン最終日」 日比谷

スピッツとゆかりあるアーティストが続々登場し、スピッツソングを披露。
8/20(月) 「SPITZ 結成20周年祭り」 お台場
スープも保温可能な保温弁当箱が発売!食後は半分以下の大きさに。
8/21(火) 「象印“お・べ・ん・と”発売」
絵本「サトシ君とめんた君」を記念して、フィギュア80点を展示?販売。
8/22(木) 「デハラユキノリ“夏・めんたいこ・サトシ”展」
昭和46年から毎年2000人以上の踊り手が参加し、終日盛り上げる。
8/23(金) 「大塚阿波踊り」 東京・大塚
 
穴あきサンダルが大流行

2007年の夏、日本列島では不思議な現象が起こっている。街を歩いていても、海や山に行っても、たくさんの人が孔のあいた変わった形のプラスチック製サンダルをはいているのだ。しかも、この流行には男女の違いも年齢も関係がない。このサンダルはアメリカのクロックス社が開発した新型サンダルで、誕生してわずか五年である。日本には二年前に上陸したばかりだが、その人気の高さは他のサンダルをはるかに引き離している。

クロックスのすばらしい機能にたちまち人気が沸騰し、アメリカでは一気に100万足を売り上げた。クロックスのサンダルは種類が多いだけでなく、自分でデザインをカスタマイズすることができ、機能的にも優れており、それが消費者の心理をしっかりつかむことができた理由だろう。もちろん人気の一番の秘密は、足にぴったり合うことである。このサンダルが使用しているのは独自に開発された特殊な樹脂で、柔らかくて軽く、自分の足の形に合うように自然に変形してくる。はいていると疲れないし、雨の日もすべらない。しかも水洗いすることができる。

クロックスは日本に上陸してから、一般の靴屋で販売するルートには乗らないで、セレクトショップや雑貨ショップで販売する方式をとっている。クロックスが日本人に好まれるのは、上に述べたような特徴の他、日本人の趣味に合わせた工夫をしているためでもある。例えば、靴にあけられた穴につける「ジビッツ」という専用の装飾品があり、「ジビッツ」にはミッキーマウスなどディズニーアニメのキャラクターも用意されている。一般に日本の流行は女子高校生が発信源になることが多いが、日本でクロックスに夢中になっているのは20代から30代のおしゃれな若い母親たちである。彼女たちの口コミによって、ユーザー層が彼女たちの夫や子供にまで広がっているのである。

一般のサンダルと比べてクロックスはやや値段が高いが、夢中になってたくさん購入している人も多い。クロックスの流行は、まだしばらく続きそうである。(謝晨執筆)

クロックス・ジャパン公式サイト http://www.crocs.co.jp/

 

斬新な携帯のコンセプト

携帯電話サービスのKDDIでは、7月31日から9月2日まで、原宿で「ケータイがケータイし忘れていたもの展」を開催し、ユーザーインターフェースのデザインに着眼点を置いた携帯電話のコンセプトモデルを発表している。これらの斬新な携帯電話のデザインを行ったのは、チームラボ社とアートディレクターの森本智絵氏である。彼らは「人とケータイが共有する、すべての時間をデザインすること」をキーワードに、楽しくなるような新しい携帯電話を展示している。

「actface PLAY/Rhythm」は、携帯電話を操作する行為に付加価値をつけるものである。通常のメイン画面に加え、操作ボタン部、筐体の上面部も画面としてデザインされている。操作ボタン部はシーンに合わせてボタンの表記を変え、複雑な操作をわかりやすく表示する。コンテンツインターフェースのうち「PLAY」では、携帯の液晶画面に「街の物語」が表示される。毎日の携帯の操作によって街がいろいろに変化し、アドレス帳に登録した友人は街の住人として登場する。ビジネスパートナーに電話をかけるとビルが建設され、友人にかけると木や花が生える。水墨画が表示される「Rhythm」では、電話番号の数字ボタンを押していると画面に花が咲き、相手を呼び出しているときは鯉がスピーディに泳ぎ、水面に波が立つ。まるで自分が絵の中にいるような錯覚を覚える。

白いテーブルに埋め込まれた「ヒトカ」は、画面の中の人(ヒト)が生きているように動く。メールを受け取ったときは、ヒトがメールアイコンを抱えて走り、メールが返信されないとイライラした態度をとる。

「sorato」は、携帯を使うユーザーが下を向くことが多いのに着眼し、携帯電話を通して、空を見上げる行為や、常に表情を変える季節や時間を体感させるものである。透明な楕円形の携帯がタッチパネル式のディスプレイになっている。気象情報のコンテンツに加入することによって、天候をリアルタイムに表示させることもできる。また、さまざまな空の映像を映すことで、時間や天候をユーザーに意識させるようになっている。

「ケータイがケータイし忘れていたもの展」公式サイト
  http://www.au.kddi.com/au_design_project/models/2007/
 

あっと驚く「おもちゃ電車」

世界でたった一つの、玩具を楽しみながら乗車して通勤、通学ができる「おもちゃ電車」が、先月末から和歌山県内で正式に運行を開始した。これは和歌山電鉄貴志川線(和歌山から貴志までの全長約14.3キロメートルを走る電車)の前代未聞の試みである。

約2500万円をかけて改装した2両編成の電車は、車体が真っ赤に塗られてたいへん目立つ。車体外側には鮮やかに「OMODEN」と書いてある。車内も、我々が通常見るような日本の電車のイメージとは違っている。

最も視線がひきつけられるのは、窓側に取り付けられている自動販売機「ガチャポン」で、全部で10台ある。テレビでよく見るようなアニメなどのキャラクターのほか、この電車のオリジナルグッズも買うことができる。また、70以上の玩具を展示できるショウウインドウがあり、中にはいろいろ精巧な玩具が飾られている。一部の座席には、木で作られた動物がついており、子供たちは遊園地のような楽しさを味わうことができる。そのほか、幼児用のサークルもあり、床は板敷きになっているなど、まるで自分の家にいるような気分になれる。

貴志川線は元々、珍しい試みをすることで全国的に有名である。現地特産のいちごのデザインで改装した「いちご電車」を走らせたり、現地で有名な三毛猫の「たま」を駅長に任命したりして、注目を集めていた。今回はいわゆる「ラッピング電車」の広告主を探していたときに、おもちゃのインターネット販売を行う現地の企業と出会い、この史上前例のない「おもちゃ電車」の誕生となったのである。

(C)2007 WAKAYAMA ELECTRIC RAILWAY Co Ltd.
「おもちゃ電車」設計図
  http://www.wakayama-dentetsu.co.jp/news/070509_toyec/omoden.htm

左利きの会

今週の月曜日(8月13日)が「左利きの日」だったことをご存知でしたか?これはイギリスの「左利きクラブ(Left-Handers Club)が提唱する、左利きの人たちの生活環境を向上させるための日なのである。今年はさらに、「Left Handers Day 2007」のサイトまで開設された。日本でも、この日には「TOKYO LEFTEOUS PROJECT」が行われた。

「左利きの日」は「左利きの気持ちになってみる」という特別な日である。これがイギリスから日本に伝わってきたのは、決して偶然ではない。英語では元々「right」には「右」という意味以外に「正しい」という意味がある。つまり、「右=正しい」という固定観念がこの言葉によって表現されている。だが、左利きの人にとっては「Left(左)」こそ「正しい」のだ。また、英語には「righteous」という言葉があり、これは「完璧で正しい」という意味である。これもまた、「もう一方の手」を忘れた表現だと言える。こっそりとrightをleftに変えて固定観念を疑うという視点が、「TOKYO LEFTEOUS PROJECT」の「lefteous」の由来である。

日本では全人口127,750,000人中、左利きの人口が12,750,000人で、約10%を占める。これは東京の人口の12,769,861人とほぼ同じである。「左利き」の人が世の中にこんなに多いのだということを身をもって感じてもらうために、この主旨に賛同する「DexeeDiner渋谷店」「ura」「Palms Cafe」「用賀クラブ」の四つのカフェでは、この日、箸などを置く位置を普段と逆にする。小さな行動に過ぎないが、人と人が相互に理解し合うことを期待する意義はたいへん大きいのである。

「Left Handers Day 2007」公式サイト http://www.d-barcode.com/lefteous/

「スポーツ吹矢」が今熱い

最近、銀座のOLの間で熱い話題になっているのが、仕事の余暇に自由に参加する「スポーツ吹矢」である。吹矢はもともと日本の時代劇ぐらいでしか使用されない道具であったが、今や美容と健康の新しい代名詞になっているのだ。社団法人日本スポーツ吹矢協会では、全国に1万2千人の会員を擁するが、会員以外にもさらに5万人の愛好者がいるそうだ。次第に高齢化が進む今日、「スポーツ吹矢」は老人たちに人気のスポーツとして普及しているが、吹矢には緊張を緩めてストレスを解消する効果があるため、次第に20代、30代の女性の人気をも集めるようになっている。

吹矢は約1mの長さの空洞の筒で、片方から矢を入れ、息を吹き込んで矢を反対側から飛び出させて的に向かって飛ばす。やり方は自由で、的に照準を合わせて繰り返し矢を吹けばよい。それほど力を入れなくても飛ばすことができる。「スポーツ吹矢」は、普通の深呼吸とは違って、胸とおなかで瞬間的に強く息を吐かなければならない。この独特の呼吸法によって、酸素、ホルモン、栄養などが体のすみずみまで供給され、全身の細胞が活性化する。しかも、力を入れることで内臓の運動を促し、便秘や食欲不振に効果抜群である。的を狙うことで集中力も高まり、的に当たると緊張が一気にとける。

20回吹矢を吹けば、5キロを歩いたのと同じカロリーを消費するそうだ。そのため、ヨガなどの運動に比べて、女性たちを簡単にひきつけることができるというわけだ。6月23日には、銀座で「第一回OLスポーツ吹矢体験会」が行われ、30名のOLが参加した。なかなか好評だったため、8月から10月にかけて毎月同じような体験会が行われるのだそうだ。スポーツ吹矢は、日本でますます盛んになりそうである。(中嶌重富提供)

社団法人日本スポーツ吹矢協会 http://www.fukiya.net/index.php

前号のメルマガを読者の元にお届けしたのは、ちょうど人々が東京湾大華火祭に殺到していたころであった。会社の同僚もたくさんの人々と共に晴海埠頭まで行き、華やかな色彩が溢れる美しい夜空を堪能してきた。その後で彼女は、感慨深げにこう言った。「あの晩、私と周囲の人たちはみんな感じていたわ。この国に住んでいて本当に幸せだって!」

私はふと、本棚にある二年前に買った講談社の本、「しあわせのシンボル」のことを思い出した。この本は、中国、アメリカ、イギリス、日本、スウェーデン、イタリアの6ヶ国、2355人の20代から60代までの男女にネット調査をして、その結果をまとめたものである。そこに、「あなたが最も幸せな国だと思うのはどこの国ですか?」という質問があり、中国とイギリス以外の4ヶ国では、申し合わせたように自分の祖国が一位になっていた。

中国とイギリスには楽しい花火大会がないというわけではなく、他の4ヶ国のすべての人が自分が幸福の絶頂にいると思っているわけでもない。……ならば、幸せとは一体何なのだろう?

幸せとは、気ままに書いて美しい思い出が残された原稿かもしれないし、カメラを携えマウンテンバイクに乗ってゆっくり街を走ったことかもしれないし、寝袋の中に身を横たえて星空を眺めたことかもしれないし、泡でいっぱいの浴槽でゆっくり体を伸ばしたことかもしれない……。

幸せとは、陰鬱な雨の日に開いた虹色の傘かもしれないし、休みの日の朝に猫と一緒に朝寝坊をすることかもしれないし、海辺の細かい砂の上を裸足で歩くことかもしれないし、疲労を洗い流すような音楽のシャワーをあびることかもしれない……。

幸せとは何だろう?「幸せとは、あなたが好きな人もあなたを好きなことである」「幸せとは、あてもなく歩いて何の目的もなく何も考えないことである」「幸せとは、好きな人のことを思い出して一人ひそかに微笑むことである」「幸せとは、シンプルに暮らして何の心配もないことである」。この世の中では、すべてのものが幸せをもたらすことができる。早朝の草の葉の一滴の露であっても、たった今ひたいを吹き過ぎて行ったそよ風であっても。

思うに、幸せというものは自分自身の感じ方であって、置かれた状況とは関係がなく、自分の心境次第なのだろう。

→いつも勉強させていただいております☆何かエコについてありましたら教えてください!!日々の生活に取り入れていきたいです^^(本メルマガの「環境保護特集」を読んで)【東京 国本綾

←ブログで我々の「環境保護特集」の内容を引用してくださってありがとうございます。国本さんの様々な分野でのたゆまぬ努力に非常に感服しております。今後も、国本さんの出演するテレビCMや雑誌のポスターなどに大いに注目し、応援していきたいと思います。

→東京は2016年のオリンピック開催地に立候補するそうですね。成功を祈っています。もしそうなれば、北京を見るだけでなく、この機会に東京にも遊びに行くことができます!【上海 微瀾

←微瀾さん、そうするとさらに十年近く待たなければなりませんね。東京も北京と同じように、たいへん変化が速いです。是非もっと早く遊びにいらしてください。

→このストッキングは、大きなデパートならどこでも売っていますか?それとも専門店に行かないとありませんか?私は是非とも買いたいのですが、どこへ行ったら買えるか教えてください。(本メルマガ「五本指ストッキングが大人気」を読んで)【台湾 無名氏

←たくさんの華人のみなさんが電話やメールでこの件について問い合わせてこられました。調べたところ、海外のみなさんはインターネット販売で買うことができるようですので、トライしてみてください。 

 
最も短いエスカレーター
神奈川県川崎市にあるショッピングモール川崎モアーズに日本一短いエスカレーターがある。段差の高さは83.4センチしかなく、所要時間はわずか5秒である。日本一のみならず、世界一短いエスカレーターでもあり、ギネスブックにも認定されている。その愛称は約1500通の応募から審査し、「プチカレーター」に決定している。

日本一古い旅館
石川県にある「法師旅館」は日本一古い旅館とされ、その温泉の起源は718年(養老2年)粟津開湯に始まり、1300年近くの歴史を持つ。現当主は46代目で、フランスで発足した200年以上の歴史を持つ企業だけで構成されるエノキアン協会にも加盟している。「一期一会」の精神で日本一の温泉・客室・料理・庭・もてなしを提供する。
 
 
ALAYA