2006年3月29日第12号(通巻第28号) 毎週水曜日発行 中文簡体 中文繁体
ファッション・イベント家電製品・IT情報観光スポット・グルメ車・ドライブ・F1先端技術・出版・雑学芸能・ドラマ・音楽ゲーム・キャラクター世相・若者の生き方日本語の言葉雑学
ファッション・イベント

史上最大のファッションショー

3月11日の午後3時から9時まで、国立競技場代々木第一体育館は1万8千人の割れるような歓声と、華やかな音楽に包まれた。目映いライトに照らされて、史上最大規模のファッションフェスタ―― Tokyo Girls Collection 2006 Spring/Summer by girlswalker.com が盛大に開催されたのだ。

日本最大級のケータイファッションサイト「girlswalker.com」が主催したこの大型ファッションショーには、土屋アンナ、蛯原友里、押切もえ、長谷川潤など72名の人気モデルが出演して25のブランドのファッションを披露したほか、AI 、伊藤由奈、Rihanna (リアーナ)、DefTechらが歌で参加して大いに盛り上げた。

巨大な会場にしつらえられた全長43メートルのダイナミックな舞台は、圧倒的な迫力だ。従来のファッションショーと違うのは、モデルが身に着けているファッションをその場でケイタイを通して購入できるということである。また来場者は、ケイタイを使った投票でモデルの中から「ミス東京ガールズコレクション」を選んだ。

今年は2回目の開催で、テーマは「日本のリアルクローズ(real clothes)を世界へ」である。アップルコンピュータのPodcastも、このイベントのために音声と映像による宣伝番組を公開。iPodなどに付けられる本イベントオリジナルのアクセサリもネットで購入することができた。
(C) Tokyo Girls Collection 2006
Tokyo Girls Collection 2006 公式サイト http://tgc.st/main.html
 
観光スポット・グルメ

ちょっと変わった自動販売機

日本の自動販売機保有数は554万台で世界最多であり、総売上は何と9兆円に上る。その主要な部分を占める飲み物の販売機以外にも、様々な珍しい機種がある。東京のちょっと変わった自動販売機を探検してみよう。

●アートネイル自動販売機(渋谷区宇多川町)
透明マニキュアを塗った指を機械に入れて、選んだ図案のボタンを押すと、40秒以内できれいな赤いバラなどの図案が爪の上にプリントされる。指一本で200円である。

●温泉湯の自動販売機(豊島区池袋)
駐車場の巨大な20トンドラムに入っている、鬼怒川温泉の温泉湯を買うことができる。60リットルで1000円である。湯を入れる容器をお忘れなく!

●格安チケットの自動販売機(中央区日本橋)
通常より安い新幹線チケットや、高速道路の安い高速チケットを販売している。営業時間外(深夜や明け方)でも買えるので、急な出張にも便利である。

●ゴミ袋の自動販売機(世田谷区奥沢)
自由が丘は清潔なことで人気があるが、ここのゴミ袋は10枚一組で2530円もして、非常に高い。これもこの町が衛生的なことの証なのだろうか?

●ライターの自動販売機( 渋谷区宇多川町)
タバコの自動販売機は珍しくないが、100円ライター専用の自動販売機はめったに見られない。

 
先端技術・出版・雑学

創造的ワークスペース

株式会社岡村製作所は、事務用品の製造で知られた企業である。今回オカムラが発表した最新のオフィス設備――Cruise & Atlas(クルーズ&アトラス)は、現代のオフィスに斬新な創造の空間を実現した。

慶應義塾大学理工学部の山崎信寿教授は、コンピュータワークの身体工学研究によって、低い着座位置と後傾姿勢の理論を提案した。今までの文書処理やコンピュータ操作は、高い着座位置で下を見下ろす姿勢を重視していたが、この姿勢は長時間の作業には適しておらず、体に対する負担が大きい。一方実験によって、低い着座位置とリクライニングアングルのほうが、考えながらの作業には適していることが証明された。そこで、岡村製作所と山崎教授は共同で、身体的負担を軽減すると共に集中思考が可能な創造的ワークステーションを開発したのである。

クルーズは天板の高さや傾斜角度を変えられる調整機能を備えたデスクであり、三枚のラウンドパネルを加えれば周囲の視線を遮って集中力を高めることができる。

アトラスは特殊設計された椅子で、背もたれと体の湾曲がフィットし、高さも角度も自由に調節できる。

日本では、優秀なオフィスに与えられる賞を受賞した数多くの会社がクルーズ&アトラスのワークステーションを導入している。近い将来、「低い着座位置とリクライニングアングル」のオフィスシーンは、映画の中だけで見られる情景ではなくなるだろう。 (河上晃一郎提供)
(C)2006 OKAMURA CORPORATION.

株式会社岡村製作所公式サイト http://www.okamura.co.jp

 
イベント掲示板
日本のナンバーワ

変わった会社名

世の中には面白い社名があるもので、「トマト銀行」もあれば、「株式会社愛があれば大丈夫」もある。だが、日本で一番奇妙な社名は、「株式会社△□○」であろう。この会社は広島県にあり、トイレなどのブースを専門に製造している従業員44人の中小企業である。日本が不景気な中でも、年商11億円を保っている。

福田剛社長は自分の会社を興すことを計画していたとき、酒を飲んで遠方を眺めていて、ふと屋根が△型、窓が□型、人の顔が○型なのに気づいた。考えてみると、世の中はみなこの三つの形で構成されている。そこで、いっそのこと自分の会社を「株式会社△□○」にしてしまおうと思ったのだ。それが30年前のことである。

翌年登録を申請したときは、法務省の拒否に遭った。理由は、社名が読めないということだった。「三角、四角、丸」と読むわけにはいかない。そこで、福田社長は思案して、これを「みよまる」と読むことにし、ようやく認可を受けることができた。それ以来、会社の封筒にも伝票にも、社長のスーツにもボタンにも、果ては財布にまで、すべて「△□○」のマークを入れてしまった。最も多いときは、福田社長が身に着けたものに32種類の「△□○」マークが入っていた。だが、社長がパンツにこのマークを入れようとしたとき、夫人の激しい反対に遭った。「いくらなんでも、そんなところに広告をしないでください!」もう少しで、離婚騒ぎになるところだったという。

福田社長は高校卒業後、東京で放蕩して青春を無為に過ごした時期があるとのこと。26歳のときに突然悟って、自分のために「生前葬儀」を行なって新しい生活を開始した。そして努力を重ねた末、ついに「株式会社△□○」を地方企業の中でも、非常に特色のある会社に育て上げた立身出世の人物である。
華人の見た日本

人が基本(中国)何祟元

日本人は細やかで、仕事も分刻みでやるし、人に対しても物事に対しても整然と秩序だった姿勢を尊ぶと昔から聞いていたが、筆者はそれを単なる噂だと考え、現実の生活ではなかなかそうはいかないだろうと思っていた。しかし、今回日本に行ってみて、目からウロコの思いがした。

我々一行は札幌から帯広に行く列車に乗っていた。ごく普通の列車だったが座席は飛行機のような設計だった。乗客はみな同じ方向に向かって坐り、座席の後ろには小テーブルがあって、乗客が向かい合って食事をする不便さが避けられる。椅子の背もたれ上部の白い布は清潔で、アイロンがしっかりかかっていた。車両のドアは自動で、そばに行くとすっと開く。一箇所だけタッチ式のドアがあったが、そこには手のひらの絵がついていて、通る人がその「手のひら」に軽く触れるとドアが自動的に開くのだ。

日本では公共の場所のドアは基本的に自動である。病院のトイレのドアも、タクシーのドアも自動だ。タクシーに乗るとき、乗客がドアを開け閉めする必要はない。乗るときには運転手が操作してドアが開き、降りた後もドアは自動的に閉まる。乗客はドアを閉める面倒がない。

日本は大抵どこもかしこも清潔で、「塵一つない」という表現がぴったりしている。街や公園の椅子にはほこりがたまっていないから、みな気にせず坐れる。店の商品も棚に整然と並べられており、床はぴかぴかに磨いてある。地域によるかも知れないが、誰も痰を吐いたり、ごみをポイ捨てしたりする人はいない。町にはごみ箱すらあまり見かけない。

北海道の農村を見学したが、田畑には農薬の瓶や肥料の袋は見当たらず、目に映るのは黒々とした肥沃な土地と金色に輝く大豆と緑の甜菜だけだった。線路の両側にはビニール袋も弁当のからもなく、紙くずすら見られなかった。

山梨県のリニアモーターカー実験センターは山の斜面にある。センターのステンレスの手すりはよく磨かれ、自動販売機の周囲は清潔だった。筆者はそこで働いている人に、どうしてこんなに清潔なのかと聞いてみた。「毎月一回清掃会社に掃除をしてもらい、普段は毎日自分たちで掃除をしています。」とのことだった。彼らはこのような環境に慣れており、清潔でないことには慣れていないのである。

これらのことは一つのテーマを語っている。それは「人が基本」ということだ。日本のいかなる設計も、人々の生活の便、生活の環境、生活の質から考えられており、社会全体がそのために努力しているのだ。このような精神は、我々が学ぶ価値を持っている。

「環球時報」 より(本編集部で一部削除した)
日本人の見た華人

街で見かけたおもしろいもの( 日本 )大島清身

●耳あて(耳套)

こっちで売っている、主におじさん、おじいさんが使っている「耳あて」はとてもユニークな形をしています。それは毛糸で編まれた25〜30センチの細長いもので、耳にひっかけるようになっていて、両耳とあごを覆うように使うのが正しい使い方!(わかります?)

クラスメートがこの「耳あて」を近くの自由市場で購入して教室に持ってきたとき先生は「こんなものどこで買ったの?」と笑いました。今これを使っている人は少ないって、お年を召したおじいさんぐらいでしょうって。今日、道を歩いていたらこの「耳あて」をしている人を二人も見かけて、「過去のものではない、まだまだ現役なんだ」と確信した私です。

●お魚辞典

これは街で見かけたわけではなく、知り合いのところにあったものですが、よくこんな本作ったなってあきれたというか、びっくりしたというか。

その名も「漢拉英俄日魚対照詞典」。お魚のイラストの下に、中国語、ラテン語、英語、ロシア語、日本語でその呼び名が書かれています。それも4500種のお魚たち! 見たら感激しますよ、ホント。誰がこんなん使うんやろうって(漁業関係者でしょうか?) 何か国もの言葉で、写植もたいへんだったんじゃないかって要らぬ心配をしてしまいます。(笑)

(C)1998-2006 OSHIMA KIYOMI  

「北京に留学してみれば」サイトより (本編集部で一部削除した)
読者からのお便り

→簡単な感想ですが、季節感あふれてとてもいいです。「春、桜、ロマンティック」は視覚的にも大変綺麗。中国語はわかりませんが、 NHK ラジオ講座などで覚えた単語を、簡体字版で発見したときは嬉しくなります。また楽しみにしています。【日本  坂井みちる

→以前はメールボックスを開けるのは友達のメールを受け取るためでしたが、今はもう一つの目的ができました。それは、「東京流行通訊」を楽しみにすることです!【台北  橘子橘

→貴メルマガをロシアにいる友達に転送したら、とても気に入ってくれました。流行は全世界に属するものですから、あまり中国人の視点を強調しすぎないほうがいいと思います。【河南  黄彪

→貴メルマガは今のままでもすばらしく、内容も写真や絵も充実しています。強いて欠点を挙げるなら、文字が多すぎると思います。時々、目がくらくらします。【台中  小白
ライブカメラ
配信サイト
ALAYA
ゲーム・キャラクター

ケロロ軍曹

「我輩の名はケロロ軍曹、ケロン星人であります。」

吉崎観音の描く漫画「ケロロ軍曹」がブームを呼んでいる。現在 TV アニメとして放映中だが、3月11日からは映画が全国で封切られた。

地球を侵略するためにやってきたケロン星人の「ケロロ軍曹」は、一人地球に取り残され、敵である地球人の日向家に居候することになり、ここからドタバタ劇が繰り広げられる。

この作品は1999年4月から角川書店の「少年エース」に連載され、単行本もすでに12巻発売された。また、第50回小学館漫画賞も受賞している。2004年4月からはテレビ東京でアニメが放映されている。現在日本ではさまざまな関連グッズが、飛ぶように売れている。

この春休み、子供たちに最も人気があるものを挙げてみよう。

「ケロロ軍曹」PS2ソフト、1人から4人まで同時に遊べる。「ケロロ軍曹」キャラ占いの掲示板。

フィギュア「でっかいケロロ軍曹」が発売される。アニメと等身大の身長55.5cm 、ソフトビニール製。可愛いですか?一昔前の薬屋さんを思い出す、なんていうのはオジサン、オバサンの証拠!ケロロファンならきっとお部屋に置きたいはずです。 (西岡珠実執筆)
(C) 吉崎観音 / 角川書店・サンライズ・テレビ東京・ NAS
ケロロ軍曹公式サイト http://www.keroro.com
 
世相・若者の生き方

日本列島編み物ブーム

近頃編み物を好む男女が集まる「ニット・カフェ」が人気を集め、すでに「ネット・カフェ」を追い越す勢いを見せている。

手芸関連の書籍を発行しているある出版社では、第三水曜の夜、出版社の二階にあるイタリアンレストランで「ニット・カフェ」を開催している。また、横浜のある公共施設では去年の年末にニットイベントが行われ、編み物用具が無料で配られたが、何と500人あまりの参加者があった。

日本編み物文化協会によれば、このニットブームはもともとアメリカから伝わってきたのだそうだ。編み物には、日常生活のストレスを解消すると共に、心身をリラックスさせる効果がある。同時多発テロ以後、ニューヨークで新しい編み物ショップが次々に生まれたのも、それを証明している。

ところで、編み物を好む男性について、女性はどう思っているのだろうか?

テレビの編み物番組に登場する広瀬光治先生は「ニットの貴公子」と呼ばれ、どこへ行ってもたくさんの女性「ニットファン」が追いかけてくる。また、「ニット・バー」には編み物好きの男女が集まって自由に交友を深め、話題をはずませている。もしかすると彼らはセーターを編みながら、自分たちの恋と人生も編んでいるのかもしれない。

興味深いことに、渋谷の「ニット・バー」では毎月二回集まりがあるのだが、参加者には日本人だけではなく、日本企業で働くオーストラリア人、アメリカ人、イギリス人などもいるのだそうだ。料理をする男性はすでに定番だが、編み物をする男性も「モテ筋」だとすれば、男性諸君は大変なことになってきた。

(C)JSC

Clover公式サイト http://www.clover.co.jp/
 
編集後記

四月の暖かな春風の中で桜を鑑賞するのは、日本人の生活において今や欠くことのできない心の拠り所となっている。

桜の季節になるたび、山や野やあちこちの木々に、果てしなく広がるピンク色の雲がたなびくが如くである。会社の同僚同士で…、マンションのお隣さんと…、家族全員で…、あるいは熱熱の恋人同士で……桜の下に坐って話をしたり、空を仰いで嘆息したり、酒を飲んで歌ったりし、深夜まで眠らない人もいる。

花見には、日本の国の世相人情が集められ、日本のあちこちで繰り広げられてきた古くからの風雅がしのばれる。

今年、美しい桜の花の下をそぞろ歩きながら、ふと四年前の事件のことを思い出した。それは、古代から続く桜の夢を打ち破るような事件だった。

その年は日本列島には珍しいほど暖かな春で、桜の開花が例年より半月も早まってしまったのである。普段から周到に計画を立てている日本人も、これには慌てふためいた。公園は臨時トイレの設置が間に合わない。旅行会社はツアーの日程を変更しなければならない。そして、三月末には、会社の年度決算もある。残業につぐ残業、夜遅くまでの奮闘。サラリーマンたちの怨嗟の声が溢れ、不満は胸に鬱積して、とても花見どころの気分ではなくなった。

しかし事はそれだけでは済まなかった。まるで天候がわざといたずらをしたかのように、桜が咲いて一週間も経たないうちに、強風と一夜の雨で満開の花はすっかり散ってしまい、後には皆をがっかりさせるような寂しい光景が残るばかりだった。

その年の「花見」が自然によって深い烙印を押され、忘れがたい記憶を残したことは間違いない。まさにそのことによって、その年の桜は記憶の土壌の中に深く深く根を張ったのである。