2011年5月27日第19号(通巻第265号)
 

「iPhone」をトーストする

「スティーブ・ジョブズ―偶像復活」の主人公、ジョブズが創り上げたアップル帝国は、ビジネスの神話とアイデア商品を次々に生み出してきた。iMac、iPod、iPhone、iPadなど、「i」シリーズの商品は、今や人々が日常的に語る話題となっている。通勤電車の中でも、大学のキャンパスや並木道でも、iPhoneを使う人を見かけないことはまずありえない。iPhoneの食品型カバーのブームがまだ冷めないうちに、また新しい「i」勢力の商品が市場に現れた。

一日の計は早朝にあり。サラリーマンの読者のみなさんは、寝坊したために重要なお客様との約束に遅れて、失敗の悔しさをかみしめたことはないだろうか?また、学生である読者のみなさんは、寝坊したために遅刻し、先生に呼び出されて叱責を受けた経験はないだろうか?もしこんな目覚まし時計を持っていたら、楽しい気持ちで新しい一日を迎えることができるだろう。目覚まし時計とトーストは、一日の始まりの象徴だと言う人がいる。目覚まし時計とトースターを一つにしたならば、大脳の深部でトーストの香りの誘惑を感じて、たちまち目が覚めるかもしれない。

幸いなことに、Michael Kritzerは早速この考えを行動に移してくれた。彼のデザインした新製品は、外観はトースターにそっくりで、充電器と目覚まし時計が一体になっており、iPhone4に適用される。名前は「Day maker」である。「Day maker」にはスロットが二つあり、トーストと同じようにiPhone4を「トースター」に入れることができるが、トーストのバターが真っ白なトースターを汚すという心配はない。「トースターの通風口」の傍には、グレーの分針とグリーンの秒針がついた時計盤があり、設定した時刻になると目覚まし時計が鳴り、iPhoneがトーストのように「トースター」から飛び出してくる。もう少し寝ていたい場合はiPhoneを押し下げてトースターで「もう少し焼」けば、一定時間後に目覚まし時計が自動的に鳴って起こしてくれる。

アメリカの十大発明の目覚まし時計を覚えておられるだろうか?その中の「走る」目覚まし時計は、すぐに起きないと、目覚まし時計を取るためにはしごで天井に上らなければならなくなり、「パズル」目覚まし時計は、音を止めるためには、どんなに眠くても時計の上にあるパズルを完成しなければならない。さて、「トースター」目覚まし時計の売れ行きはどうなるであろうか?(葉子執筆)

(C)WIRED NEWS

楽天市場/ iPhoneアクセサリーカタログ http://event.rakuten.co.jp/electronics/iphone/

自動車関連ニュース

●移動現金預け払い装置
セブン銀行は今月20日、東日本大震災の被災地で移動ATMサービスを行うと発表した。このサービスは宮城県の塩釜市、石巻市、南三陸市、気仙沼市に対して行われ、21日から順次展開される。セブン−イレブン・ジャパンでは、高齢化や過疎化が進んだ地区で買物が困難になっている問題を緩和するために移動販売車を出動させているが、今回はATMサービス車を使って、被災者の生活を便利にするサービスを推し進める。移動ATM車は最大で同時に3台使用でき、毎日異なる地点でサービスを行う。移動ATM車では、セブン銀行と提携している567社の金融機関を利用でき、キャッシュカードとクレジットカードが使用できる。
 
●新エネルギー自動車の時代
電気自動車の開発を行っているSIM−Drive(シムドライブ)車は18日、東京ビッグサイトで開催された展示会「N+(エヌプラス)」で、走行距離が300キロメートルを超える電気自動車(EV)の先行開発車「SIM−LEI」を発表し、その姿を初めて人々の前に登場させた。タイヤにモーターを搭載し、電池と速度制御装置を収納した車体フレームを開発したことによって、EVの実用化と量産化を実現している。今回展示された「SIM−LEI」の鋼鉄製モノコックボディは車体の軽量化を実現し、高パワーの密度電池によって回生エネルギーを高効率で回収し、さらに超低転がり抵抗タイヤを採用したことによって、走行距離333キロを実現した。電池容量は23.9キロワット時、100キロに達する加速性能はわずか4.8秒で、高級スポーツカーと同じである。どうやら我々は、気が付かないうちに新エネルギー自動車の時代に入っていたようだ。
 
●初めてWEBで発表会
メルセデス・ベンツ日本は、7年ぶりに2シーターオープンカー「メルセデス・ベンツ新型SLK」を発表し、5月18日に、日本の自動車業界で初めてのWEBによる発表会を行った。WEB発表会では、メルセデス・ベンツ日本の社長、ニコラス・スピークス氏と代表取締役副社長の上野金太郎氏が、車の特徴や機能を様々な角度から紹介し、その特性をわかりやすく伝えた。発表会の様子と新型SLKのプロダクトムービーは、同社の特設サイト、または同日開設されたFacebookページで見ることができる。新型SLKのデザイン、装備、走行機能、環境指数などは、ベンツの路上のスターとしての価値を高めることだろう。エンジンにはベンツの最先端の技術を採用し、馬力が強く、燃費が優れている。予約はすでに受け付けており、7月には納車できる予定である。(ff執筆)

自動車ニュース総合サイト http://www.corism.com/

サラリーマン川柳コンクール

第一生命は今月17日、「第24回サラリーマン川柳コンクール」の入選作品を発表した。川柳が俳句と異なるところは、日常生活で感じたことを5・7・5で表現し、季語などの特別な決まりがないことである。「サラリーマン川柳コンクール」は、サラリーマン男性を中心として、OL、主婦、学生など、誰でも参加できるもので、第一生命が主催している。毎年全国から、日常生活の中で起こる小さなできごとをユーモアと風刺のセンスで表現した作品が集まる。募集期間は、毎年10月〜12月で、12月から翌年の1月までに第一生命が100句の優秀作品を選ぶ。そして2月から3月にかけて、顧客が投票してベスト10が決定し、5月に発表される。このイベントは1987年から行われ、すでに24年の歴史を持つ。応募作品は累計で87万句に上る。

今年の応募作品は全部で2万6686句であった。「体重計 乗るたび“ゲゲゲ”な 我が女房」(ゲゲゲの亭主)「見栄で買い 使いこなせぬ 哀フォンだ」(ハイテクおじさん)など、去年発表された流行語の「ゲゲゲ」「スマートフォン」「スカイツリー」「3D」などの言葉が巧みに織り込まれ、現代の社会現象を反映した優秀作品がたくさん生まれている。「サラ川」の相性で親しまれ、毎年多くのサラリーマンの悲哀を表現しているこのコンクールだが、今回の応募作品の内容を分類すると、最も多いのが流行と関係のあるもの(33句)、次に家族への愛を綴った夫婦、家族、親子関連(31句)、そして仕事と関係のある上司、部下、職場関連(26句)であった。

第一生命のサイトでの投票で堂々第一位となったのは、「ひさしぶり〜 名が出ないまま じゃあまたね〜」(シーゲ、2219票)で、同感して、思わずうなずきたくなる一句である。第二位は、「クレームも 社員じゃわからん パート出せ」(サラ川小町)、第三位は、「何になる? 子供の答えは 正社員」(氷河期)であった。どれもやや憂鬱な気分が混じると共に、つい笑ってしまう作品だ。今年も間もなく半分が過ぎる。来年の応募作品には、時事問題や政治に関係のあるものが多いと思われる。震災からの復興に関わる、元気を与えてくれる作品がたくさん出てくることを期待している。(緋梨執筆)

第一生命/サラリーマン川柳 http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/ (日、英)

台湾から届いた励ましのカード

ゴールデンウィークに、地震の被災地である岩手県大船渡市の小学生たちが、三百枚あまりのカラフルなカードを受け取った。これらのカードには、中国語で「十分な食べ物がありますように」「日本がんばれ」「元気を出してください」などの、いたわりや祈りや励ましの言葉がいっぱい書かれていた。そして隅の方には、日本語の翻訳もついていた。

これは子供たちが初めて受け取った、海外からの励ましのカードだった。カードに書かれた子供らしい可愛い文字は、彼らと同じぐらいの年齢の、台湾省桃園県中レキ市の中平小学校の子供たちの手によるものだった。これと同じころに、別の被災地、宮城県気仙沼市の小学生たちも、台湾からの三百枚あまりのカードを受けとり、台湾の子供たちからの励ましの言葉を読んでいた。これらのカードは、どのような経緯で被災地の子供たちに届けられたのだろうか?

台湾と日本の子供たちの橋渡しをしたのは、このメルマガでもご紹介したことがある、インターカルト日本語学校に勤務する富樫史生さんである。彼はかつて、世界一周、徒歩による台湾一周、長春から上海までの「自転車千里の旅」などの壮挙を成し遂げた人だ。富樫さんは台湾を徒歩で一周していた時に中平小学校の陳新平校長と知り合った。2005年にスマトラ沖で巨大地震が発生し、津波の被害があった時、富樫さんは陳校長と連絡を取って、台湾の子供たちに励ましのカードを書いてもらい、日本の小学生が書いたカードと一緒にタイのプーケット島に送った。当時、日本と台湾の子供たちが一緒に東南アジアの被災地を激励したということで、タイで話題になった。

今年の3月11日に東日本大震災が発生した時、中平小学校では直ちにそれに反応し、全校1476名の子供たちが励ましのカードを作り、3月26日には富樫さんの手に渡された。富樫さんはすぐに翻訳を始めたが、子供の中国語を子供の日本語にするのは簡単なことではなかった。しかも、多くの低学年の子供たちは台湾の注音字母(発音記号)を使って書いていた。20名あまりのボランティアの協力を得て、これらのカードの内容はようやく翻訳を完了し、ゴールデンウィークに大船渡市と気仙沼の子供たちに送られたというわけである。残りの数百枚のカードは、近いうちに福島県などの小学生たちに送られる予定である。(凱特執筆)

写真提供:富樫史生

海外から日本への支援まとめ http://matome.naver.jp/odai/2129996706247072601

空港に行ったら、ワンちゃんのお弁当も忘れずに

日本人は乗り物に乗る時、つまり移動する途中でお弁当を食べるのが好きだということに気が付きました。彼らにとって、お弁当をゆっくりと食べることは大きな楽しみなのです。駅弁だけでなく、飛行機に乗る時にもお弁当を買って食べます。日本語ではこのお弁当を「空弁(そらべん)」と言います。元々は、乗客が待ち時間をつぶす時のためのお弁当でしたが、各空港が独自のお弁当を数量限定販売したため、人気のおみやげ品になってしまったのです。面白いものですね。

数年前に羽田空港で乗り換えをした時、おみやげ屋さんで偶然、犬専用のミニ弁当を発見し、本当にびっくりしました。空港で空弁を買う時は、友達のためだけでなく、愛犬のことも忘れてはいけないのですね。犬が好きな人は多いので、小型犬のために作られた弁当シリーズは飼い主たちに大好評のようです。犬に食べさせるのだから味は大したことないだろうなどと思わないでください。その土地の代表的な食材を使い、犬の健康に配慮して調製されたお弁当のおかずは、肉類、野菜、穀物などがバランスよく組み合わされ、防腐剤や香料も使われていない、健康的な軽食なのです。日本国内には、ペットと一緒に入ることができるレストランもたくさんありますが、ペット専用のケーキ専門店もありますし、お台場の大江戸温泉には、犬専用の温泉旅館まであります。宿泊施設と言えば、羽田空港にはペットホテルがあり、飼い主が出国する時は、ペットをここに預けることができます。

みなさんは、空港のペットホテルは一日いくらかかるか、興味がありませんか?ペットが小さいからと言って、宿泊費も安いというわけではありません。何と、人が宿泊する費用と同じぐらいかかり、しかも動物の体型で計算することになっており、体重が重いほど高いのです。実は、ペットホテルのビジネスクラスはごく普通のケージであって、街のペットホテルなら3500〜7500円ぐらいです。しかし同じような設備であっても、空港になると少し高くなって、一泊6300〜10500円になります。もしお宅のワンちゃんや猫ちゃんをケージに閉じ込めたくなくて、自由に行動させて、気持ちよく眠らせたいなら、ソファーやベッド付きのVIP特別室を予約することもできます。ここの面積は2.5畳ぐらいあり、一泊21000円です。

なんて高いんでしょうね!ペットを飼うのもお金がかかるし、ペットを預けたらさらにお金がかかります。みなさんが海外に一週間から数ヶ月滞在したら、ペットホテルの宿泊費だけで頭を痛めることになるでしょう。そのため、日本ではペットを飼うのには決心が必要で、子供を産む決心をするのと同じぐらいなのです。みなさんが動物を愛する心や忍耐力、体力、そして予算に欠けているなら、時々ペットショップに行って動物を眺めるか、動物の写真集を買うか、ペットを一日だけ借りて可愛がる方が、面倒もなく、お金も節約できるでしょう。(哈日杏子執筆)

Photo by 哈日杏子

羽田空港ペットホテル http://www.haneda-pet.jp/index.html  哈日杏子のブログ http://harikyoko.wordpress.com/ (中、日)

世界を笑顔でいっぱいにするために

暴れ狂う津波のために陸地に押し上げられ、へこんだ船体を無力に傾けた宮城県の「第三明神丸」の巨体の下で、笠をかぶり袈裟をまとった一人の僧侶が目を閉じて合掌し、壊れたスクリューと瓦礫に向かって黙々と祈りを捧げている・・・。鑑賞者に震えるような感動の瞬間を伝えるこの写真は、東京、ニューヨーク、上海で活躍する中国系カメラマン、ヴィンセント・ホアン(黄文隆)さんの作品である。

ヴィンセント・ホアンさんは神戸に生まれ。高校を卒業後、アメリカのサンフランシスコ大学アカデミー・オブ・アートカレッジで学んだ。日本語、英語、中国語の三ヶ国語に精通する彼は、広告撮影で独自のスタイルを作り上げ、新しい道を切り開いた。世界の一流ファッション誌「ELLE」「Marie Claire」「FIGARO」などに傑作を次々に発表すると共に、アーティストのオノ・ヨーコや、スターの坂口憲二などのすばらしい写真集を撮影している。

15年前、6000人もの人命を奪った神戸の大震災が彼の観念を変え、彼は唯美主義から、現実の人生を直視する方向へと転換し始めた。半年後、震災の惨状を記録した「KOBE-AID展」をニューヨークのSOHO地区で開催し、震災の悲しみを全人類の「未来への警鐘」へと転化させ、訪れた多くのアメリカ人、在米の日本人、華人、ヨーロッパ人たちに消すことのできない深い印象を残した。

しかしその15年後、ヴィンセント・ホアンさんはレンズの照準を、悲しみと痛みの単なる記録から、さらに陽光と笑顔の方向へと転換させた。東日本大震災が起こった後、彼は直ちに宮城県に向かい、キャノンEOS 5D MARK IIと黄色のおもちゃのアヒルを使って、震災に蹂躙されながらも、顔を挙げて勇敢にほほ笑む人々を撮影したのである。避難所で生活する白ひげのおじいさん、小学校の校庭の鼻水をたらした腕白少年、外国からの緊急救助隊の隊員、被災民と苦労を共にする朝鮮族の少女・・・、彼らの笑顔は春を呼び覚ますようだった。

さらに今年の10月に四川省で行われる第51回ミスインターナショナルで、特約カメラマンとなったヴィンセント・ホアンさんは、震災後の復興した土地で、世界から来た美女たちの笑顔を撮影すると同時に、大会期間に日本の震災の写真展を行って被災地再建のための募金活動をする予定だ。また彼は、世界の美女たちをつれて日本の被災地を訪れ、彼女たちの笑顔で現地の人々に勇気と力を与えることを計画している。

淡路、ブン川、三陸沖……、15年間に大自然は各地で猛威を振るったが、一人のカメラマンがその中から時間の静止と空間の深さを発見した。それは、真実とまぼろしの間の最も完璧な接点であった。彼は言う。「地球上ではこれからも、人類が想像もつかないような様々な天災が起こるだろう。天災は無情だが、人には情(こころ)がある。明るく笑えば、あらゆる困難に打ち勝つことができ、それが我々のこの緑の星の主旋律となるだろう。」(姚遠執筆)

Photo by VINCENT HUANG

Lotuscalyx Tokyo Studio  http://lotuscalyxstudio.com/jp/

賀本乃梨子(明治学院大学)
身長162cm

高橋理恵(駒澤大学) 身長165cm





【photo by Yao Yuan】

5/28(土)「ジパング展関連企画−上田順平・染谷聡・渡邊佳織グループ展」 (〜6/18) イムラアートギャラリー

5/29(日)「私だけのCDレコードジャケット展 〜no music, no art〜」 (〜6/4) ギャラリー・コピス

5/30(月)加藤智大 「Fe w」(〜6/11) アルマスGALLERY

5/31(火) 篠原愛 「ゆりかごから墓場まで」 (〜6/11)  ギャラリーモモ 六本木

6/1(水)「破天荒の浮世絵師 歌川国芳」展(〜7/8)  太田記念美術館

6/2(木) 斉藤志乃・北欧 かわいいものみつけた」展(〜6/6)イデーショップ自由が丘店3F Gallery & Books

5/20(金)女性向けの折りたたみスマートフォン

5/21(土)スマイレージ、「恋にBooing ブー!」発売記念シリアルイベントで重大発表

5/22(日)身長差47.5cmの矢口真里&中村昌也 親子的ツーショット

5/23(月)ブライダルの新ブランド「モアージュ」販売開始

5/24(火) 『マイ・バック・ページ』主演の妻夫木聡、監督と神戸ロケで撮影も食も堪能!

5/25(水)パナソニック、縦型ムービーカメラ3機種を発表--防水、内蔵メモリタイプなど

恐ろしい津波もしだいに記憶の中のこととなり、余震の不安も日ごとに少なくなってきています。今我々は悪夢から目をさまし、満身創痍の大地に向き合っています。「がんばれ日本!」という励ましの言葉は、私たちの心身を癒してくれる最大の慰めです。それでも、まだ何かが欠けているような気がします。そう、それは我々自身の心の深いところから生まれてくる「元気」です。読者のみなさんに、日本国民がツイッター上に書き込んでいる、人々に勇気を与え、元気を取り戻させてくれる「つぶやき」をお伝えしていきます。

●83歳のおばあさんが専門学校を受験すると言い出したところ、周りの人は反対したという。いわく、「いま83歳、卒業したら86歳。なんの意味があるのか」と。するとおばあさんはしばらく考えた後、にっこり笑った。「確かに卒業したら86歳だけど、何もしなくても3年後には86歳になってるわ。」【@_kotomo

●1、不完全性の自覚から滲み出る謙虚さ。2、より以上を目指して生きる。3、人の役に立つ存在となる。以上3要素を自覚し、今日も元気で頑張ろう。【@otakaotc

●目の前の小学校が運動会シーズン。赤組「僕らは輝く 太陽のように 燃え上がる希望 力いっぱい頑張ろう」白組「僕らは白い稲妻だ 突き進む光の矢 雷の音轟かせ 元気一杯頑張ろう」小学生のセンスだと、白組の方が圧倒的に格好いいよな。ファイガよりサンダガの方が強いし。【@AcidxAcid

●うちのばーちゃんのお兄さんは放射線科のお医者さんで僕は放射線科で毎日浴びるから長生き出来ないと言ってたのにまだ85歳でもまだ元気だって。全員が癌になるわけじゃないと僅かな希望を。【@doarakkoo

●俺が一番後悔してるのは、中学時代。制服の着方がだらしなかったり、素直になれなかったりして、なんかダメなやつだった。そういう時期があったからこそ、今はちゃんと頑張ろうって思えるんだけどね。【@nikaido_t_bot

●GReeeeNの「every」に感動・・・今の俺にはこんな歌が必要だったんだろうな。改めて頑張ろうって思った。家族のため。隣人のため。恵理のため。見守ってくれてる全ての人のため。そして、俺のため。【@daiki_dsky13

Copyright 2005-2011 Tokyo-Fashion.net All Rights Resverd.
ネユアセヤニキホニ」コetun data