「東京流行通訊」の読者の皆さんがより楽しんでいただくための資料といたしますので、アンケートにご協力下さい。ご協力いただいた方の中から、抽選10名で「パイプロイド」を差し上げます。

性別

年齢 10代 20代
    30代 40代

地域
中国大陸 日本
台湾・香港・マカオ
アジアほかの地域
アジア以外

ネットショップでやってほしいのは
ファッション・美容用品
小型電化製品
斬新なデザイン文具
各種日本語の本
和風伝統工芸品
アイディアおもちゃ
自分がオーターのもの

Email

 
個人情報の取り扱いについて
ご回答者の住所・氏名・電話番号、および電子メールアドレスなどの個人を識別できる情報を、原則として下記目的のみに使用いたします。1.当選者へプレゼントを送付するため 2.アンケート集計処理を正確に記すため。例外的に他の目的に利用する場合は、ご提供いただく際に別途、その使用目的を明記いたします。
【photo by Kazuhiro Matsumoto】
 


→賞品のSASAOさんの葉書をいただいてとても嬉しいです。こんなに情熱的で強烈な赤が本と組み合わさると静謐感があり、読書とは脳の力が燃え上がることだと感じました。このメルマガがますます発展し、日中の民間文化の交流に国境がなくなりますように!【武漢 糖糖

←「赤の画家」SASAO本人が、異国に彼のファンが一人増えたことを知ったら、とても喜ぶことでしょう。これからもメルマガでは、賞品付きのアンケート調査を行っていきます。みなさん奮ってご応募ください!

→私は日本の流行の最前線を伝えるブログを書いています。こちらのメルマガがかなり長い間運営されているのに、注目しています。一緒に日本のファッション情報や日本の商品紹介のサイトを作りませんか?ネットの影響力によって、強力な日本の商品の通販サイトを構築することができます。国内ではこのようなサイトは少ないので、大きな機会になると思います。【紹興 adorewb

←ご提案、ありがとうございます!我々も様々な読者と手を携えて、日本の流行文化の新しい面を共同で切り開き、普及したいと思っています。もっと詳しい協力提供案と発展計画を教えていただけませんか?お返事をお待ちしています。

【更新速報】
1.本メルマガの発行人は、角田光代の傑作にはまっている。
2.東京湾の夕焼けは目にまぶしく、東京湾の黄昏は人を思いに浸らせる。

 
8/28(Thu)-9/3(Wed)
鳩がベリーブルー 「虫けらスイミーの穴」<絵画・立体・グラフィックデザイン・工芸>

8/29(Fri)-8/31(Sun)
東京家政大学GD研究会  「(初)展」<イラストレーション・グラフィックデザイン>

9/1(Mon)-9/3(Wed)
Discord<ファッション>

9/1(Mon)-9/7(Sun)
ニット展<ファッション>

  ALAYA
 
 
 

2008年8月29日第30号(通巻第138号)・FOR LADY
 

お手軽家庭菜園セット

【コラム編集:詩音】自分で野菜を栽培するのもりっぱな環境保護活動だ。化学物質の農薬を使用しない自分で作った野菜は、環境にも身体にも優しいし、経済的である上に、生活の楽しみも与えてくれる。手塩にかけて育てた野菜に美しいリボンをかけて友達へのプレゼントにしたら、きっと喜ばれることだろう。

自分で野菜を育てると聞くと楽しそうだが、ちょっと面倒だし時間も取るのではないか?そんな心配をする方も多いだろう。ところが、最近東京では、「家庭菜園セット」が売り出され、一部のコンビニでも野菜の種を売っているなど、家庭菜園の人気の高さがうかがえる。

こうしたセットには、植木鉢、腐葉土、野菜の種、そして説明書がついている。小さなシャベルがついているセットまである。中でもミニトマトが一番人気で、数年連続で売り上げ1位を保っている。多くの人が初めて栽培する時にこれを選ぶそうだ。ミニトマトのセットは非常に小さいので、机の上にも置くことができる。トマトが1日1日大きくなって、青から赤に変わるのを見ていると、仕事の疲れも忘れて1日中いい気持ちでいられるとのことだ。

ミニトマトの成功以来、「ミニ野菜セット」の類がますます豊富になり、マンションに住んで庭を持つことのできない人々も、野菜を育てる楽しみを味わうことができるようになった。ミニナス、ミニ苦瓜、ミニレタス……とても可愛いので、食べるのがもったいなくなってしまうミニ野菜たちは、長さ約30cmの空間があれば栽培が可能だ。そのため、「ベランダ栽培」「窓辺栽培」などと呼ばれている。

プランター菜園の収穫周期は大体40日。育てる方法は非常に簡単なので、ほとんど失敗がない。水やりに気をつければ、誰でも収穫の楽しみを味わうことができる。

レインボー薬品株式会社 http://www.rainbow-f.co.jp/oishii/veranda.html
  ECO FAMILY http://www.eco-family.go.jp/introduction/lifestyle/lifestyle01.html

「爪」の先まで美しく

差し出された指先や、女性ならば足先まで。体の最先端まで美しくあれば、好印象を与えること間違いなし。そんな指先、足先を整える「爪切り」は、女性の身だしなみグッズとして欠かせない。そんな「爪切り」にこだわりの商品を今回、ご紹介する。

まず、1926年の創業以来、ひたすら爪切りを作り続けてきた純国産「諏訪田製作所」の商品は、まず工具のようなニッパー型といわれる形がとても特徴的。しかも、熟練した職人技による爪の形にカーブされた刃の切れ味、その使い心地は昔から評価が高い。品質は最高級を誇り、一度はぜひ試してみたい逸品だ。

また、サイズや用途の違う爪切りも売れている。固い爪に「お父さん用」、爪にやさしい「お母さん用」をはじめ、さらに足の形状に合わせた「足専用」、爪の形をスクエア(四角)状にする専用の爪切りまである。

男性へのプレゼントには、爪切りをはじめ、耳かき、髭剃り、毛抜きなどがまとめて入った「グルーミングセット」。携帯電話のストラップとしてつけられる爪切りは、持ち運びできてどこでも切れるため、とても便利だ。高齢者向けには拡大レンズの付いた商品もあり、ネイルアートにこだわる女性には、ガラス用、軽く整える用などの「爪やすり」を使うのもいい。

約200種類の「爪切り」を置く東急ハンズ心斎橋店では、約1500円前後の商品がよく売れているという。担当者によると「とにかく刃にこだわる方から、足用やサイズ別と、それぞれ使い分ける方が最近、多くおられます」とのこと。店内には、とにかくたくさんの「爪切り」がそろっていて、正直迷うほど。楽しく選びながら、自分にピッタリの爪切りをぜひ見つけてほしい。

東急ハンズ心斎橋店 http://shinsaibashi.tokyu-hands.co.jp/

日本の夏のかき氷祭り

冷たいスイーツが大好きな女性たちに耳寄りなニュースだ。東京・池袋のサンシャインシティにある、日本最大のビル内のテーマパーク「ナムコ・ナンジャタウン」で、餃子スタジアムやアイスクリームシティなどと並んで、「かき氷2008」がホットに(?)開催中だ。

「かき氷2008」には、これまで体験できなかった創作かき氷がある。零下30度の鉄板の上で、ヨーグルトアイス、りんご、イチゴジュースなどをその場で鉄板焼きのようにミックスした「鉄板かき氷」、メロンにかき氷を山盛りにして濃厚な牧場のソフトクリームを盛りつけた「北海道かき氷」、さらには「納豆かき氷」「カレーかき氷」「お茶漬けかき氷」など、その味が想像できないような新しいタイプのかき氷も登場している。

特に面白いのが「お茶漬けかき氷」だ。他のかき氷と違って、このかき氷は見た目がお茶漬けに似ているだけでなく、紅生姜、わさび、真っ黒なきざみ海苔、上にかける汁まで、すべてお茶漬けの材料が使われている。想像力をかきたてられる「お茶漬けかき氷」はさわやかなおいしさで、口に入れるとたちまち溶けていく。特に甘いものがあまり好きではない人におすすめだ。

塩味のかき氷を食べた後は、辛いケーキに挑戦してみては?これらのケーキは見たところ普通のケーキのように魅力的。そばに「超辛」「激辛」などと書いてあるとちょっとためらってしまうが、心配するほどではない。これらの辛いケーキは、ケーキの甘さの上に辛味を少々加えたもので、後味にちょっと辛味が出てきてクリームの甘ったるさを打ち消してくれる。暑い夏に食べるのにぴったりだといえる。

「かき氷2008」は9月7日(日)まで開催。毎日10:00から22:00まで(最終入場時間は21:00)。ナムコ・ナンジャタウンの入場料300円。お問い合わせは、03−5950−0765(受付時間10:00〜22:00)まで。

(C)2008 NAMCO.LTD.

かき氷2008 http://www.sunshinecity.co.jp/sunshine/namja/event/e0183.html

「20世紀少年」が映画化

8月7日、東京の六本木にスタッフとキャストが集まり、映画の完成が発表された。シリーズの3つの作品に計60億円がかけられ、300名もの豪華キャストが投入された大型本格派科学冒険映画「20世紀少年」が、正式にメディアに対して公開されたのだ。

「20世紀少年」は、日本の高度経済成長期に当たる60、70年代から始まる。少年ケンヂは友人たちと共に、巨大なロボットが人類を滅亡させようとし、自分たちが悪をやっつけて地球を救う英雄になることを想像して、それを「よげんの書」に書いた。30年後、少年たちは大人になっている。1人の幼なじみによる突然の死の知らせが、彼らの記憶を呼び覚ました。そして世界各地で異変が起こり、少年時の幻想であった「よげんの書」の物語が次第に現実になっていく。謎の深まる「ともだち」という人物がその黒幕だったのだ。この謎を解くために、ケンヂは地球を救う旅へと出発する。

原作のマンガは1999年から2006年までの「週刊ビックコミックスピリッツ」に連載され、単行本の累計発行部数は2000万冊に達した。第48回小学館漫画賞、第25回講談社漫画賞、第6回文化庁メディア芸術祭優秀賞、第37回日本漫画家協会賞大賞、さらにはヨーロッパ国際漫画祭最優秀長編賞を受賞し、日本で大いに話題となった。

発表会場で最も注目を浴びたのは、幅、高さ、奥行きともに9メートルに達する「巨大ロボット」のレプリカだった。鋼鉄フレームを組み立てて外をテント用の軽量素材で覆ったもので、煙幕の中に浮かび、なかなかリアルであった。出演者の他、監督の堤幸彦と、原作と脚本を手がけた浦沢直樹も登場した。子供時代の幻想について聞かれて、唐沢寿明は「早く大きくなりたかった」、豊川悦司は「太っていたから、痩せたかった」、常盤貴子は「エレベーターガールになりたかった」と答えた。佐野史郎は子供時代について、興奮しながら、「東宝の怪獣映画や特撮映画やSF映画を見るのが最大の楽しみだった。大人になってこのような映画に出られるとは思わなかった!」と語った。「20世紀少年」は8月30日から、日本全国の劇場で上映される。

(C)1999,2006浦沢直樹スタジオナッツ/小学館
(C)2008映画「20世紀少年」製作委員会

「20世紀少年」公式サイト http://www.20thboys.com/index.html

「鉄子」のお気に入り

近ごろ、日本女性の間で「鉄道愛好者」(「鉄子」と呼ばれる)が激増している。以前は鉄道に夢中になるのは男性に限られていたが、現在は豊岡真澄のような「鉄道アイドル」も人気を集めている。時刻表検定協会の「時刻表検定」を受けて級の認定を受ける女性も多いそうだ。鉄道関連部門では、この機を逃すまいとして、女性向け(?)なさまざまな「鉄道関連生活グッズ」を売り出している。

まず8月中旬、「新宿/池袋方面06:41電車がまいります」などと表示されるJR山手線ホームの電光掲示板を再現した腕時計が登場した!この不思議な腕時計は実物と設計がまったく同じで、長方形の掲示板ディスプレイも2行表示になっている。上の行は電車の目的地と時間で、下は「電車がまいります」などの情報だ。腕時計側面のつまみで、時間や日付を変える以外に、下の行の情報を「電車が通過します」と変更することができる。さらに、ディスプレイの文字には、実物とまったく同じ字体が採用。JR山手線ホームの電光掲示板腕時計は、新宿、恵比寿、品川、池袋の4種類がある。

また、引退した新幹線を記念して発売された色鉛筆(箱入り)も、絵を描くのが好きな「鉄子」たちを喜ばせている。今年11月にすべて引退する0型から最新のN700型までの新幹線を記念して、箱には15色の色鉛筆が入っており、各新幹線の色にそれぞれ塗り分けられている。また、東海道新幹線開業時の記念特急券(複製)がつく上き、シリアルナンバーまでついており、限定生産販売となっている。

「駅弁チョロQ」も、女性たちが愛するアイデアグッズだ。一見、よく駅のホームで売られている駅弁と同じようだが、蓋を開けてみるとビックリ!中にあるのは昔の名機関車チョロQで、なんと、箸までついている!例えば、茶色のEF5861が弁当の中では牛肉の大和煮になっているなど、実に面白いのだ。(嶋田千里提供)

traindo鉄道グッズステーション http://traindo.com/

大阪が発祥 インスタントラーメン50周年

【コラム編集:飾磨亜紀】「20世紀最大の発明」といわれ、世界中で年間1000億食近くが消費されているインスタントラーメン。1958年8月25日、世界で初めて発売されたのが、日清食品の「チキンラーメン」だ。日本では「すぐおいしい すごくおいしい」のキャッチフレーズでおなじみだが、今年でちょうど50周年を迎えたのを記念して、大阪・梅田でイベントが行われた。
 
「チキンラーメン」は、日清食品の創業者・安藤百福さんが、戦後、梅田の闇市でラーメン屋台に並ぶ長い行列を見て、「一杯のラーメンのために人々はこんな努力するものなのか」と、ラーメンに初めて関心を持ち、大きな需要が暗示されているのを感じたのがきっかけだった。そして、大阪・池田の自宅の裏庭に建てた研究小屋で試行錯誤を繰り返し、世界で初めてのインスタントラーメンを生み出した。
 
今回、その「発想」の原点という梅田でのイベントでは、チキンラーメンの試食会やラーメン屋台の展示などがあり、たくさんの人々が集まった。小さい子どもを連れた家族連れや若者らが、チキンラーメンを食べながら、その美味しさを改めて実感する一方、小麦粉からチキンラーメンを製造する手作り実演会では、料理に関心の高い主婦らがじっくり見入っていた。

いまや「世界食」となったチキンラーメン。熱湯を注いで3分、鍋なら1分でできあがる手軽さなどはもちろん、今年、麺のくぼみが「Wたまごポケット」になって、卵の黄身と白身をそれぞれ乗せられるよう“進化”した際には一時、商品が店頭からなくなったほど。その人気はまだまだ健在のようだ。(協力:日清食品株式会社)

日清食品 http://www.nissinfoods.co.jp/(日、英)
  チキラー島 http://www.chikinramen.jp/

オリンピックと「男の涙」

聖火の火が消え、「鳥の巣」が次第に静まっていった。この半月、オリンピックの舞台で演じられた様々なドラマに、ついに幕が引かれたのである。だが今も、あるビデオとある写真が日本のメディアに登場し続け、その余韻が残されている。

ビデオは、100メートル平泳ぎで優勝した北島康介である。この世界記録を出したばかりの、野獣のように鋭い瞳を持つ男は、記者の「強いですね」という言葉に対して突然涙を溢れさせ、タオルで何度も涙をぬぐいながら嗚咽した。「すいません。何もいえねえ……」北島の少年時代の恩師は、彼が涙を流すのを今まで誰も見たことがなかったと言っている。

写真は、ヤフージャパンで公開された、中新社の記者による感動的な場面である。110メートル障害で劉翔が足のけがで競技場を去った後、湯陰県の数百名のスポーツファンたちが自発的に集まって、劉翔に対して理解と慰めの気持ちを表現したのだ。沢山のサインと、「劉翔、泣くな!」という言葉が書かれた横断幕は、日本の人々の心をも揺さぶった。

ビデオと写真に共通するのは、「男の涙」である。人は大きな喜びやつらい悲しみに突然出遭い、それを表現するいい方法が見つからない時、涙がまず流れ出す。言葉では言い尽くせないたくさんの喜びや悲しみの思いが、すべて集まって涙として溢れ出すのだ。男でも女でも、それに変わりはない。だが中国でも日本でも、「男は涙を見せない」というのが、古くから男性の強さのしるしだった。涙を流して泣く男性は、主流文化から蔑視されることが多かったのだ。

医学の専門家によれば、涙は外界の刺激に対する反応であって、眼球を清潔にするだけでなく、精神の負担を緩和する最も有効な方法なのだそうだ。最近欧米では、Old Men Crying.comというサイトが生まれ、政治家や著名な男性が泣いている光景をたくさん収集している。そこでは「男の涙」の理由は、もちろん個人的な要素や政治的な理由などが複雑に錯綜しているのだが、鑑賞する側は彼らの姿を参考にしたり反省の材料にしたりして、将来の失敗を最小化し、成功を最大化することができるのだ。

オリンピックの「男の涙」のビデオや写真を見るとき、なぜか私の耳元にいつも流れるのは、大好きなサザン・オールスターズの桑田佳佑の、「TSUNAMI」に出てくる「人は涙見せずに大人になれない」という心の底からの熱唱なのである……。

「東京流行通訊」の公式サイトでは、「カニチィ」(華日網)のSNS機能を導入しています。「カニチィ」は2006年1月1日に公開されたSNS日中交流サイトで、現在約2万人の会員を擁し、毎月のPV数は70万を超え、世界最大規模の日中交流SNSサイトになっています。

現在、主流のSNSサイトには日記、メッセージ、コミュニティ、レビューなどの機能がありますが、「カニチィ」ではこれらに加えてソーシャルニュース、智恵袋、アルバム、ポイント制、アンケート、マイフレンズからの紹介文、お勧め情報など独自の機能があります。また世界各地で、日中交流をテーマとしたさまざまなイベントも行われています。例えば、月1回の六本木華日フレンズパーティー、月1回の東京華日IT人脈交流会、日中相互学習会が東京で月4回、横浜、厚木、大阪、上海で月1回行われるなど、他にも登山、お茶会、お見合いパーティー、花火納涼会、クイズ大会、スポーツ大会など、不定期で行われています。特に日中の人材交流を積極的に推進し、求職情報サービスも提供しています。これらによって「カニチィ」は口コミによって人気がますます高まっています。

「東京流行通訊」の中国語版の読者たちは、日本人のみなさんと直接交流することを切望しており、全世界の日本語版読者のみなさんも華人のみなさんと交流することを希望しています。言葉が通じないため、今まで実現が難しかったのですが、中国語簡体字、繁体字、日本語、英語の4バージョンの「カニチィ」SNS機能を導入することによって、交流の門を開きました。読者の方々のご登録ぜひお願いします。ここで異国の友が見つかることを心から願っています。

Copyright 2005-2008 Tokyo-Fashion.net All Rights Resverd.
E-mail:info@tokyo-fashion.net